生の声をお届けします

こちらにないご質問、マナーなどはメールなどでご連絡ください

後から多く請求される金額はありませんか?

そんなことはまずあり得ません
葬儀の料金は火葬場や式場、寺院へのお布施など多岐にわたります
私たちは細部にわたるまでご案内とご説明をさせていただきます
当日までに必要なのは火葬場関係、式場、宗教者への御礼です
そのほかの料金を急に用立てる必要はないため、葬儀後の支払い清算が大半です
臨機応変と融通を心がけていますため、なんなりとご相談ください

霊安室に安置の場合は毎日会うことはできますか?

もちろん毎日ご対面が可能です
お時間の許す限りお別れの時をお過ごしください
ご対面の際には柩に入れてあげたいもの、例えば
愛好品、好きだったもの、趣味、写真、食べれなかったものなどをご持参いただき
ゆっくりとお話なさってください
きっと声なき声が聞こえてくるのではないでしょうか

火葬のみでお願いした場合は
故人とお別れする時間はありますか?

もちろんございます
早くても逝去からお別れまでには2日~3日はあるとお考え下さい
充分な会話の時間も必要でしょう
もちろん過度な飾りをせずに、ご自宅からご出棺することも可能です
一番ゆっくりできる時間や環境を可能な限りご奉仕いたします

葬儀のスケジュールを教えてください

12時00分~13時00分のお葬式で自由が丘陵苑から桐ケ谷斎場の出棺を想定します。

11:00 遺族集合
12:00 開式
13:00 閉式出棺
13:50 桐ケ谷斎場着
15:00 収骨/自由が丘移動
16:00 精進落とし
18:00 帰骨(49日納骨まで)

と想定されます、都度葬儀スケジュールを作成しお渡ししておりますのでご安心ください。
桐ケ谷斎場、代々幡斎場での葬儀ではより時間の短縮が可能です。
また、式場内ではお好きなBGMをご希望される方が多くなっております。
ITを駆使しご希望の曲を取り揃えますのでなんなりと申しつけください。

生活保護を申請中に亡くなりました
お金がないのですがどうしたらよいでしょうか?

申請後であれば結果がわかるまで待つ方がほとんどです
お身体は霊安室でお預かりいたしますのでご安心ください
渋谷区民の生活保護/葬祭扶助には多くの実績があります
私たちも福祉事務所担当者と話をしておくことで速やかに手続きが進みます

申請をしていなくても生前に相談/面談まであれば
逝去後に福祉事務所が掛け合ってくれることもあります(実例あり)
長期で不安になることもあるでしょう
経験談をふまえて親身にご相談させていただきます